パート先のデイケア(保育園)のオーナーに突然、「あなた、バルーンアニマルを作れるんだってね。今週、ブックフェアをやっていて、絵本を購入した子にプレゼントしたいから、何か作ってきて。他の先生が犬を作ってくれるから、犬以外の物が良いんだけど、何が作れるの?」と言われました。
「何が作れる?」と聞かれ、即座に答えることができず、「えーっと、じゃあ何か簡単なものをいくつか作ってきます」と、とりあえず返答。帰宅後、何を作ったら良いか少し悩み、色々考えました。もう一人の先生が「犬」ということは、あまり複雑なものじゃない方がいいだろうし、保育園児が喜んでくれそうな可愛いもの・・ということで、花、蝶々、魚、カエルを作ることに決定。
お花はいままでに何度も作ったことがあったので、何も見ずにすぐ作れました。そのほかの3つは、あまり作ったことがなかたったので、いろんな人の動画を参考に作りました。3つとも慣れればそんなに難しくはありませんが、バルーンへの空気の入れ加減や、目の大きさなど、もう少し練習を重ねて、きちんと頭に叩き込んでおきたいと思います。
お花(今回は260を3本使ってますが、花の真ん中を茎の先端で作れば、2本でいけます)
魚(260、5インチラウンド、各1本使用)
カエル(260、5インチラウンド、各1本使用)
蝶々(260、2本使用)
バルーンの腕を上げたいと思いながら、たまにしか練習をしない私。今年こそは、何も見ずにすぐに作れるレパートリーを増やしたいです。毎日5分でも良いから、コツコツ続けます。日本語補習校の元教え子で、作り方を習いたいと言っていた児童がいたので、機会があれば教えてあげたいです。そのためにも、まずは、自分の腕をきちん磨きたいです。
最近、おしゃれなバルーンのチューリップの花束の写真や動画を見かけました。簡単そうだし、私も真似して作ってみたくなり、久しぶりにバルーンを色々買いました。古くなったバルーンも整理/処分しなくては。
<自分用メモ>