ツリー、リース、サンタなど、クリスマスのバルーンアートの作り方を調べて、まとめました。
はじめに
クリスマスが近づいてきましたね。
クリスマスツリー、リース、雪だるま、サンタクロースなど、クリスマスにちなんだバルーンアートの作り方のサイトや動画を、いろいろ見つけて、まとめました。個人的に気に入った物をチョイスしてあります。多くの方が、とても丁寧にわかり易く作り方を教えて下さっているので、不器用な私でも、なんとか作れちゃいます。とてもありがたい事です。
友達やお子さんへのプレゼントにも良いし、家に飾れば、気分も明るくなると思います。ぜひ皆さんもこの時期、お子さんやお友達と一緒に、作ってみて下さいね。
クリスマスリースの作り方
一番ベーシックで、簡単なリースです。初心者でも作りやすいと思います。英語ですが、見ているだけで、だいたい分かると思います。一番上の写真は、私が作ったリース第一号です。この動画を見ながら作りました。
※画像をクリックすると動画が見れます(サイズを縮小しています)

キャラクターなどの飾りを付け、もっと可愛らしくアレンジしたものです。子供ウケする事間違いなしです。でも、完成させるまでに時間はかかりそうですね。
※画像をクリックすると動画が見れます(サイズを縮小しています)

「横好き風船」さんのサイトには、とても素敵なリースと作り方がいくつか紹介されています。こちらは、大人な雰囲気のリースなので、オシャレな飾り付けになりそうです。今年は、このリースを作って、飾ってみたいと思いました。
サンタクロースの作り方
サンタクロースに限らず、バルーンアートで作る人形は、初心者にはやや難しいかもしれませんが、ぜひチャレンジして欲しいです。バルーンアートの練習にはうってつけです。子供へのプレゼントとして、とても喜ばれること間違いなしです。
動画は色々ありましたが、Rinさんの動画が丁寧な説明で良いと思いました。
※画像をクリックすると動画が見れます(サイズを縮小しています)

個人的には、このサンタさんがとても可愛らしくて、気に入りました。
バルーンアートの作り方紹介ページ isopresso サンタクロース
バルーンおやじさんのサンタは、アンパンマンの応用で作れます。アンパンマンを作った事がある方なら、比較的作りやすいのではないでしょうか。
(左側のさくいんの、『サンタ(にっこり)』です)
クリスマスツリーの作り方
ツリーの作り方は、検索すると本当に色々出てきました。レゴで作るツリーも、小さい物から回転する物まで、色々ありますね。個人的に好きなツリーをピックアップしました。
「かねさん」の動画では、分かり易く説明しています。
※画像をクリックすると動画が見れます(サイズを縮小しています)

「風船とうたお♪」で紹介されているツリーは、風船の数も時間も多く必要ですが、完成したら、とても素敵だと思います、私も時間がある時に、作ってみたいです。
バルーンおやじさんのファンサイトには、5、6種類のクリスマスツリーの作り方がのっていますので、こちらもぜひ参考にして下さい。自分好みのツリーが見つかると思いますよ。
雪だるまの作り方
バルーンの雪だるまをいくつか作って、玄関などに飾ったら、とてもカワイイと思いますし、この時期大忙しの宅配のお兄さんもニッコリ顔になるのではないでしょうか(いや、そんな余裕はないかな?)。
土台を作っておいて、お子さんに「顔を描いて」と言ったら、喜んで描いてくれると思いますよ。※画像をクリックすると動画が見れます(サイズを縮小しています)

最後に
個人的に作ってみたいと思った、クリスマスのバルーンアートを調べてまとめました。可愛らしい風船の作品で部屋を飾り、クリスマスの雰囲気を楽しみたいと思います。最後の雪だるまは、空気を入れすぎると、捻る時に割れそうでちょっと怖いです。割れにくい風船で作るのをオススメします。私は、バルーンアートを作る際、Qualatex(クオラテックス)製をいつも使っています。Sempertex(センペルテックス)製も丈夫ですよ。